ブログ運営

【わかりやすく】WordPressでStripeのサブスク設定をする方法

こちらの記事では、stripeを使ったサブスクページ(月額制)の作り方を忘備録として残してます。 以下の条件に当てはまる方はお役に立つかもしれません。 WordPressでブログを運営している テーマは「Cocoon」を使っている Stri...
当事者インタビュー

【第3回】当事者インタビュー企画 〜双極性障がい〜

ごぶさたしております。 第3回目の当事者インタビューは、双極性障がい(躁うつ病)の診断を受けた瀬戸さやかさんを当事者のゲストとしてお招きしました。 ※ツイッターとnoteでの名称は「瀬戸さやか」と表示されている一方で、インタビュー内では「久...
当事者インタビュー

【第2回】当事者インタビュー企画 〜軽度知的障がい〜

ごぶさたしております。 ASD(自閉症スペクトラム)の診断を受けた当事者をゲストとしてお招きしてから、1年ほど経過してしまいましたが、ようやく第2回のインタビューを行うことができました。 今回は、「軽度知的障がい」のnagatakuさんをお...
当事者インタビュー

【第1回】当事者インタビュー企画 〜自閉症スペクトラム(ASD)〜

この度、精神的ないし発達的な診断を受けた方(以下,当事者)を対象として、生き方のコツについてインタビューしていくという新たな企画を始める運びとなりました。 第一回目のコンテンツはこちら こちら↓↓が自閉症スペクトラムの診断を受けた方のインタ...
書評

【書評と要約】アクセプタンス&コミットメント・セラピー(act) 第2版

Twitterの企画で今現在この本を読書しているので、その内容と考察を記事にしておこうと思う。本書を手にしたきっかけは、僕がこの書籍の読書会に参加したことである。 そして、基本的に気になった箇所は、Twitterで細かくつぶやいているので、...
ノウハウ

相手を理解するための共感〜3つのポイント〜

※この記事は2020年1月に作成されました。 みなさまこんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 今回の記事は、 ・パートナーのことがよく理解できない ・友人とより良い関係を築きたい ・上司や顧客との関わり方を考えたい という方向けに執筆した...
思考整理

Tough Love is 「愛を持って手放す」?’ 〜社会構成主義とは○○と密接な関連がある〜

久々に、「点と点が線になる感覚」を味わったので 言語化したいという衝動に駆られ、その気持ちの赴くままに書く。 もうなんかSEOなんざ気にせず書く。 僕が「社会構成主義」に惹かれた理由を 社会構成主義とは そもそも、社会構成主義ってなんぞ? ...
思考整理

本当の意味を教えてやってくれ、「思考停止が悪だ!」と罵るあいつらに

※この記事は2019年12月に更新されました。 この記事は・・・ 「そもそも思考停止ってどんな状態なの?」 「思考停止って、悪いの?悪なの?」 といった疑問を抱える方に向けて書いた記事です。 思考停止ってどんな状態? では、「思考停止」がど...
思考整理

事実と解釈をわけて捉え直す

こういうネタを書くといわゆる意識高い系に分類されるんだろうか。 自分では意識高いなんていう意識は毛頭ないわけで その時々に必要なことや衝動に駆られたテーマをただ取り上げてるだけなんですけどね。 だいたい「事実と解釈をわけて報告せぇや!」とか...
思考整理

”幸せになるためには頭が悪いほうがいい”という理屈

なにやら壮大なテーマに足を突っ込んでしまったような気もするが、そのきっかけをくれたのは2ちゃんねるの開設者として有名なひろゆき氏である。 ここ最近みたインタビュー記事の中で1番有意義な内容だった気がする。足が地に着いてるというか、”これが儲...