思考整理 人間にストレスは必要なのか? ネットサーフィンをしていたら、こんな文面に出会ったので思いつきで記事にすることにした。 ”精神の健康のために、精神的ストレスを減らすべきだという主張がある一方で、人間は悩むことによって精神的に成長するのだからストレスは必要であるという主張も... 2018.06.02 思考整理
思考整理 人間観察のやり方 これまで、観察と洞察というテーマで考察をうだうだと書いてきたが、今回は、対人関係場面において、観察と洞察をどう活かすのかということを示してます。 色々書きすぎると長くなるので、まずは観察について僕の考察を書きました。 観察とは 観察とは、”... 2018.05.19 思考整理
ノウハウ 人間関係を切ることは悪ではない、整理するということだ 人間関係に疲れを感じていませんか?しかし、そんなしょうもない人間関係を切ろうとすることに対し、世の中には、それを「悪」だとか「子ども」だと意味をつける人がいます。 ですが、よく考えてみてください。 果たして本当にそうでしょうか? 否 そんな... 2018.05.04 ノウハウ思考整理
思考整理 良い人間関係とは何か? 今回のテーマは”人間関係”である。それは”人間関係を整理する方法を教えて欲しい”と要望があったからなのだが、なぜそんなことするのか考えると、”良い人間関係”を残し、”悪い人間関係”を淘汰したいからであろう。ということは、良い人間関係とは、悪... 2018.04.24 思考整理
思考整理 なぜ意図を読めないと、問題視されるのか? ここまでの定義をもとに、この議論について考えてみたい。 意図を読めない奴は、無能だとか、意図を読めない奴は頭が悪いとかなんでそんなに意図がどうこう言われるに至ってるのか? そのプロセスを少し考えてみたい。 問題化 この様な目に見えない問題を... 2018.04.17 思考整理
思考整理 ”意図”という言葉の意味に対する理解を深める 意図と言う言葉の意味に対する考察を前回記事にしましたが、2つあった疑問のうち1つが残ったままになってるので、そちらについても言語化しておきます。 ”意図”という言葉は無意識な言動や行動にも使える言葉なのだろうか? 疑問が生まれた経緯 ”意図... 2018.04.11 思考整理
思考整理 コミュ症の僕が考察 〜意図とは何か、4つの再定義〜 ※この記事は2020年3月に更新しました 「”意図”という言葉を説明してください」と言われ、あなたは上手く答えられるだろうか?本記事の目論見は、”わかった気になっている”もしくは、”何がわからないかわからない”というあなたに、”わかっていな... 2018.04.07 思考整理
ノウハウ ロジカルコミュニケーションの例題 今回は、ロジカルコミュニケーションを用いてわかりやすく物事を伝えたい時に、重要な項目をまとめました。 僕なんかは、ビジネス場面で上司に報告を求められた時、顧客に商品をプレゼンするとき、「言いたいことが上手く伝わってないな」と思うことがよくあ... 2018.03.12 ノウハウ思考整理
思考整理 【訓練やトレーニング法あり】”気持ちや意図を汲み取る”自分の○○に気づくこと〜 ※この記事は、2022年3月に更新されました。 人とコミュニケーションをとる上で、「相手の考えや気持ちを読み取る」という行為は絶対に避けられないと常々思う。 そこで、今回のエントリーでは、”相手の考えを汲み取る”ための具体的な方法とその意味... 2018.02.27 思考整理
思考整理 洞察力を鍛える方法 ”洞察を鍛えるため”のプロセスとその具体例を紹介します。 洞察とは 心理学的に言うと、洞察とは”問題解決の手段であり、問題を要素に分解し、要素間の関係を明確にし、それを全体として捉え直すプロセス”のことを示します。つまり、なぜ洞察するのか?... 2018.02.16 思考整理