書評

書評

【書評と要約】アクセプタンス&コミットメント・セラピー(act) 第2版

Twitterの企画で今現在この本を読書しているので、その内容と考察を記事にしておこうと思う。本書を手にしたきっかけは、僕がこの書籍の読書会に参加したことである。 そして、基本的に気になった箇所は、Twitterで細かくつぶやいているので、...
書評

【要約と書評】甘えの構造 / 土居健郎〜Twitter界隈のコメント追加〜

※この記事は2020年3月に更新しました。 (ページの末尾にTwitterでのコメントを埋め込みました) 精神科医である土居健郎先生の”甘えの構造”を読んだので、その内容と考察を記事にしておこうと思う。本書を手にしたきっかけは、過去記事の”...
書評

甘えをなくす?甘えの意味すらわかってないのに?

カウンセリングをしていると「自分の甘いのはわかってるんですけど」とか、「自分の甘い背性格をどうにかしたいです」のようにおっしゃる方がいます。 ですが、そういう人に 『どんな時に甘えてると思うんですか?』 とか 『甘えって何ですか?』 と聞く...
書評

負の感情はむしろ健全!!〜なぜ人間には感情があるのか〜

このブログでは、”人間関係”や”コミュニケーション”を扱ってるわけですが、そういうものを円滑にするためには、”自分を理解して相手を理解してその上で接し方を考える”ことがだ大事だと僕は常々思っている。そして、その自分と相手を理解するために最近...
書評

性格を変えたい?その意味すらわからなのに?

このエントリーでは、下記書籍を踏まえて僕の考えを述べていきたいと思います 性格を変えたいと思う人はたくさんいますけど そのためには、まず性格を理解するところから始めなければならないと思う。 ”性格は変わるのか?”と言う疑問についても小塩氏は...
書評

場の空気を読めない僕から、場の空気を読めないあなたへ

どうも 今回は、僕自身も空気が読めず苦い思いをした経験から この「空気」という目に見えない物体を解き明かしたいと思う。 その思考材料として以下の書籍を取り扱うことにしたので興味あるある方は読んでみたらよろし。 「関係の空気」「場の空気」 p...
書評

【書評】横山信弘 著 / 空気で人を動かす

横山信弘 著 「空気で人を動かす」の要約と書評を記事にした。 山本七平氏著の「空気の研究」では、 ”空気とは何か?” この疑問を明らかにすることに重点を置いていた。一方で、この書籍は、空気を作り出すための方法に焦点を当てている。要は、ノウハ...
書評

【要約と書評】山本七平 空気の研究

珍しく、というか書評で記事を投稿するのは初めての試みかもしれない。 山本七平さん、”空気の研究” 「空気」の研究 (文春文庫 (306‐3)) posted with ヨメレバ 山本 七平 文藝春秋 1983-10 Amazon Kindl...