全10章【wordpress】カスタム投稿タイプとタクソノミー の導入方法⑩
このエントリーは下記から続きです。
今回のエントリーを読めば、
カスタムタクソノミー 専用ページにタクソノミー タイトルを表示させることが可能になります。テーマはsimplicity2をベースにしてます。
前記事からの問題をおさらい
前回の記事で、問題点を2つ述べましたがここでもう一度確認します。
①タクソノミー 専用テンプレートにも、タグが反映されてしまう
②タクソノミー の’アーカイブタイトル’が表示されない
この②の問題を今回は解決することを目指します。
現状を知る
下記の記事を読んだ方は覚えてるかと思いますが、以前一覧ページのタイトルを削除する方法をお伝えしました。
下の画像の赤枠部分のことです。
そのため、現状だとタクソノミー 専用ページにもこのタイトルが表がされません。
【原因】②タクソノミー の’アーカイブタイトル’が表示されない
この原因は単純で、アーカイブタイトルを表示するコードが、タクソノミー 専用テンプレートに記載されていないからです。
それもそのはずで、アーカイブとして使ったページを複製して名前を変えただけだからです。
【対策】②タクソノミー の’アーカイブタイトル’が表示されない
これがわかれば、解決策も簡単。
下記のコードを”list.php”よりコピペして、list-wordpress-custom.phpの該当箇所に貼り付けるだけです。
貼り付ける場所は、下記の画像を参考にしてください。
結果
これでタクソノミー 専用ページにタイトルを表示できました。
まとめ
①前記事からの問題をおさらい
→問題点が2つあったうちの後者を取り扱いました
②現状を知る
→タクソノミー 専用ページに一覧タイトルが表示されない
③【原因】タクソノミー の’アーカイブタイトル’が表示されない
→タクソノミー 専用ページに一覧タイトル表示用のコード記述がない
④【対策】タクソノミー の’アーカイブタイトル’が表示されない
→タクソノミー 専用ページに一覧タイトル表示用のコードを記述する
⑤結果
→タクソノミー 専用ページにタイトルが表示される
以上でカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーの導入方法は終了です。今回は、僕がSimplicityを使ってるので、それをベースにしました。ですが、wordpressの仕組みがわかれば、どのテーマを使っても再現できます。多少知識は必要ですが、テンプレートの読み込みだけでも理解することをお勧めします。
WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。[第2版]