
【実践動画あり】強化スケジュールとは
応用行動分析を用いて発達障害者を支援する場合、この強化スケジュールをうまく活用することが肝になります。ただ、強化スケジュールの大変わ...
人間関係についての考え、コミュニケーション、社交術のtips
応用行動分析を用いて発達障害者を支援する場合、この強化スケジュールをうまく活用することが肝になります。ただ、強化スケジュールの大変わ...
三項随伴性とは、行動療法を行う前に用いられる行動分析のことをいうが、その際の行動を先行条件(弁別刺激)⇨行動(反応)⇨結果という3つ...
どうも、はじめまして。 心理士のやまだです。 この記事は、 人間性心理学ってなに?わかやすく要点だけ教えて欲し...
保育士、看護師、心理士などの学習者向けにアジェの認知発達論についてのまとめてます。効率よく覚えたい方はこちら↓↓↓から。心理学の記憶...
性格類型論と性格特性論についてのまとめてます。 性格を変えたいならまずは知るべきこと YG性格検査とMMPI...
エリクソンは、自身が唱えた生まれてから死ぬまで一連の流れや各段階の発達についてまとめた理論を8段階にわけ、それを”ライフサイクル”と呼んだ。エリクソンは、その中でも特に青年期発達を重視しました。