スポンサーリンク




【コンビニ・飲食店・その他】マイル(ポイント)二重取り・三重取り・四重取りまで

マイル二重取り・三重取り・四重取り

今回は、コンビニでマイル を二重取りないし、三重取りする方法と、そのためのクレジットカード、ポイントカード、電子マネーの使い分けをご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




準備するべきポイントカード

具体的なポイント複数取りの方法を紹介する前に最低限、下記のポイントカードは保有しておく必要があります。

Tポイントカード

言わずもがな、最も普及率が高いであろうカード。TSUTAYA、三井のリパーク、ファミリーマート、ドトールコーヒー、吉野家、ガスト、ENEOS、yahoo、ドラッグイレブンなど、至る所で使えますね。最近では、ヤマト宅急便でも導入されました。こちらは、お店によって異なる場合がありますが、基本は200円=1ポイント貯まり、ANAマイルに、2ポイント=1マイルで移行することができます。買い物にもマイルとしても活用できるので、貯めておいて損はありません。

ポンタカード

こちらは普及率でTポイントカードに劣るかもしれませが、ローソンやシェル石油、ルートインホテルで使えます。こちらもポイント付与はお店によって異なりますが、基本100円=1ポイント溜まり、JALマイルに2ポイント=1マイルで移行できます。買い物にもマイルとしても活用できるので、貯めておいて損はありません。また、ホットペッパーやじゃらんなどとも連動してるので、美容室や宿泊にも使うことができ、幅広く利用できます。

楽天ポイントカード

楽天ポイントもかなり浸透してるように思います。サークルK、マクドナルド、ミスタードーナツ、プロント、空港などで活用可能。100円=1ポイント溜まり、ANAマイルに2ポイント=1マイルで移行できる。

Tポイントやポンタポイント同様に買い物にも利用できるので、貯めておいて損はない。

バーコードアプリで一元管理

以上のカードを持ち歩くと、財布がかさばってしまうし、電子マネーもカード類で使ってると大変なことになる。しかし、ここで紹介したカードは全てアプリとしてスマホに収納することが可能。アプリを開けばあとはバーコードを提示してカードの代わりに使うことができます。電子マネーもスマホで管理している方なら合計7枚分のカードを集約できるのでかなりオススメできます。

Tポイントアプリ

ポンタポイントアプリ

楽天ポイントアプリ

その他ポイントカード

最後に、使用頻度は高くないですが、マイルが貯まるポイントカードを紹介します。

タイムズクラブカード

駐車場のポイントカードです。JALマイルが溜まります。

dポイントカード

こちらもJALマイルが溜まります。使える所は増えてきたように感じますが、楽天ポイントやポンタポイントと被りが多いので使用頻度が低いです。

コンビニ編

セブンイレブンは、nanakoの一択になるため、ここで紹介するコンビニはローソンとファミリーマートです。

ローソン

まずはローソンから。ローソンでは、支払い時にポンタカードを提示しますが、ここでの支払いは、楽天Edyで支払いをします。200円単位の買い物ならば、Edyによるポイントが200円につき、1ANAマイル、Pontaポイント2ポイントで、1JALマイルに値します。これでマイル二重取りです。加えて、ANAかJALクレジットカードで楽天Edyにチャージすれば、クレジットカードポイントが加算され、三重取りできます。

ファミリーマート

ファミリーマートでは、支払い時にTポイントを提示します。そして、ここでの支払いはwaonを使う。200円単位の買い物ならば、購入に対して付与されるTポイントが200円につき、0.5ANAマイル付与され、WAON支払いに対して200円につき、2JALマイル付与されます。これで二重取りです。尚かつ、WAONをJALカードでチャージすると、チャージに対するマイルが付与されるので、三重取りできます。ちなみに、クレジットーチャージをする場合は、JMB WAONとJALカードの連携が必要なので注意が必要

留意事項① T会員のランク

ファミリーマートのT会員には、ランク付けがあり、ブロンズ、シルバー、ゴールドによって付与されるポイントは異なります

留意事項② EdyでなくWAONを使う理由

ファミリーマートでWAONを使うのには理由があり、WAON支払いをするとJALマイルの付与が2倍になるからです。つまり、WAONで支払えば200円=2JALマイルのところ、Edyで支払っても200円=1ANAマイル付与なので、WAON支払いの方がお得です。

留意事項① T会員のランク

また、オートチャージの注意点ですが、WAONをJALカードでオートチャージする際には条件があります。条件とは、イオン系列、あるい、ミニストップでWAONを使った際に、設定金額を下回った場合出ないと、オートチャージされないことです。つまり、「WAONの残高が1000円以下になった時に5000円チャージ」という設定を仮にしてたとして、ファミリーマートで支払い後、残高が900円になっても、オートチャージされないということです。ただし、スマホでWAONを管理すると、場所を選ばなくなるので 圧倒的にオススメです。ちなみにセブンイレブンは、セブンカードプラス一択なので、説明は、上記記事に譲ります。

飲食店

続けて、飲食店を紹介します。

スターバックス

スターバックスカードにANAカードでチャージすると、100円=1ANAマイル溜まります。ちなみに、クレジット決済だと200円=1ANAマイルなので、スターバックスカードからの支払いの方がお得。ただし、若干面倒なのが、スターバックスカードを店舗で購入して、ANAカードを紐つける作業が必要。でも、一度やってしまえばあとは楽。これもスマホを使えば、スターバックスのアプリで一元管理ができるし、バーコード決済も可能なので、スタバをよく利用する人ならやっておいていいと思う。

吉野家

吉野家でもマイルが貯まります。会計時にTカードを提示して、 200円=1ポイント(0.5マイル)獲得。WAONで支払いをして、200円=1JALマイル獲得。これで二重取りです。また、WAONにJALカードチャージをすれば、200円=1JALマイル貯まるので、三重取り。それと、【コンビニ編】マイルの二重取り・三重取りで説明しましたが、WAONをアナログ管理してると吉野家ではオートチャージされませんので、ストレスフリーを望まれるかたはおサイフケータイ管理が勧めです。

ガスト

続いて、ガスト。会計時にTカードを提示して、 200円=1ポイント(0.5マイル)獲得。Edyで支払いをして、200円=1ANAマイル獲得。これで二重取りです。また、EdyにJALカードチャージをすれば、200円=1JALマイル貯まるので、三重取り。Edyをアナログ管理すると、限られたカードでしかクレジットチャージできませんが、おサイフケータイで管理すると、クレジットカードを選ばなくなるため、ANAかJALか好きなほうを選択できる。

マクドナルド

最後は、マクドナルド。会計前に楽天ポイントカードを提示して、100円=1ポイント(0.5ANAマイル)獲得。Edyもしくは、WAON支払いで200円=1マイル獲得できます。これで二重取り達成。例のごとくクレジットチャージしてれば、三重取りです。注意点として、マックでもnanacoカードが使えますが、セブンイレブンとは異なり200円=1ポイント(0.5マイル)みたいですね。なので、WAONかEdyを選択したほうがお得。

その他

その他は今後、増えていくこともあると思いますが、とりあえずガソリンスタンドとネット予約を紹介します。

ENEOS

エネオスでは、Tカードとクレジットカードを使ってANAマイルを貯めることができます。ガソリン給油時に Tカードを挿入し、200円= 1ポイント(0.5マイル)獲得。続けて、ANAカードで決済で、100円=1マイル獲得ここまでで、マイル二重取り。加えて、ANAカードアメックスゴールドなどの、クレジットカードポイントが貯まるようなタイプは別途ポイントが溜まりますので、100円=1ポイント(1マイル)として換算できます。これで、三重取りです。ただし、年会費が約3万円かかるので注意。僕は会社の決済でこれを使ってたので、相応のリターンはありました。あるいは、プライベートでしか利用しないのであれば、通常のAMEXカード(年会費8000円)か、29齢までであれば、JCBのANAカードが無料なのでそれでも良いかもしれません。ただし、海外によく行く方なら絶対にAMEXにすべき。

ネット予約の活用

ホテルや飲食店、レジャーなど、ネットを通じて予約するとポイントを貯めることができ、ポイントは、マイルにも移行することができるので、下記に紹介するサイトから得たポイントは、用途に応じて使い分けると良いでしょう。

リクルートポイント

その中で僕が特に重宝してるのがこのリクルートポイントです。なぜなら、リクルートポイントはポンタポイントと共通ポイントだからです。なので、リクルートポイントも、2ポイント=1JALマイルに移行が可能。なので、例えば、ホットペッパーでお店を予約して2人で来店すれば100pontaポイント=50マイル、ANAカードないしJALカード支払いで二重取りですね。電子マネーで支払いかつポイントカードがあるお店なら四重取りも可能です。

じゃらん

じゃらんはホテル予約サイトです。僕は仕事柄出張することが多かったので、その時にじゃらんをよく使ってました。予約ポイントに加えて、ANAカードないしJALカード支払いで二重取り、電子マネーで支払い可能で、かつ、ポイントカードもあるお店なら四重取りまで可能ですね

ホットペッパーグルメ

会社や友人との飲み会、デートの時などにもこちらを活用してました。利用者数や登録店舗数では、食べログやぐるなびに劣る様ですが、行きたいお店がなくて困ったなと思う記憶がないです。なので、JALマイラーはまずこちらを見るのが望ましい。例えば、ホットペッパーでお店を予約して2人で来店すれば100pontaポイント=50マイル、ANAカードないしJALカード支払いで二重取りですね。電子マネーで支払いかつポイントカードがあるお店なら四重取りも可能です。

ホットペッパービューティー

こちらのサイトで美容室やマッサージに行く時なども、ポイントを貯めることができます。クーポンが使えることも多々あるし、ネット予約することで、待たされることもなくなるのは魅力。女性なら、使用頻度はもっと高くなるかもしれません。

楽天ポイント

楽天ポイントにも以下の様な用途があります。

楽天トラベル

じゃらんと同様、ホテル宿泊サイトです。【マイル 蓄積術】ポイントカード編で楽天ポイントを紹介しましたが、楽天アカウントが一つあるとポイントが全てそこに統合されます。2ポイント=1ANAマイルに移行可能なので、ANAマイラーはまずこちらをチェックした方がいいかもしれません。ちなみに、僕はじゃらんをまずチェックしてました。その理由は、じゃらんの方がポイント付与率が高いからです。

楽天市場

物品購入サイトです。リクルートポイントに物品購入できるサイトはないので、小物や書籍を購入したいときはこちらを使ってます。

食べログ(T-point)

最後に、もう1軒だけグルメ予約サイトを紹介。僕は、万一、ホットペッパーグルメで予約したいお店が見つからなかった時に、食べログを使用してます。こちらは、T-pointoもしくは、ANAのマイル を貯めることができます。Tポイントの場合=予約人数×50ポイントANAマイル の場合、参加人数×30マイル付与されます。TポイントからANAマイル に変える場合、2ポイント必要なので、若干損してますが、僕はTポイントに還元してます。

以上ネット予約の活用方法でした。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連記事

関連記事



AMP用の関連コンテンツ


Notice: Undefined index: codoc_script_tag_attributes in /home/users/1/main.jp-5015863796e13821/web/human-relations/wordpress/wp-content/plugins/codoc/class-codoc.php on line 133