
心理学における記憶の種類
今回のエントリーは、心理学的な観点から"記憶"の種類やメカニズムを理解し、日常生活に役立てようというのが趣旨。心理学では、「...
人間関係についての考え、コミュニケーション、社交術のtips
今回のエントリーは、心理学的な観点から"記憶"の種類やメカニズムを理解し、日常生活に役立てようというのが趣旨。心理学では、「...
こんばんは。 先日会社で”伝え方”についての研修を受けてきました。その中で”目標設定”を見直す時間があったため、自戒の意味...
【12/6(土)更新】”概念化と抽象化”について記事を残しておきました。簡単に言うと、抽象化とは、”複数の事例から共通点を抜き出す作業”を指し、概念化とは、”その共通点を一つの言葉でくくる”ことを意味します。故に、概念化することが抽象化の目的であり、この2つの概念は密接に関係してます。自分の考えを整理する意味もあり、概念化と抽象化について具体的例を交えて文章にしてます。
ナンパをしてた時のエントリー。この記事では、”スト値=ナンパの上手さ”という意味合いで使ってます。ナンパをする上でもちろん、外見を整えることは重要ですが、その上で、『より早く確実に成果を出すために何をすればいいのか』ということを書きました。ナンパをやり始めて、中々結果が出ないという方がいれば参考になるはずです。